双十国慶節レセプション、安倍洋子様3年連続出席

1529
安倍晋三首相の母、洋子さん(右)と弟、岸信夫・衆議員(左)が東京の帝国ホテルで開かれた祝賀レセプションに出席。左から二人目は謝長廷・駐日代表。(写真:CNA)

台北駐日経済文化代表処(台湾の日本における大使館に相当)が8日夜に東京で中華民国108年の双十国慶節の祝賀レセプションを開催。安倍晋三首相の母、洋子さんが3年連続で祝賀レセプションに参加した。洋子さんは、台湾と日本がこれからもよりいい関係を築くよう期待を示した。

東京の帝国ホテルで開かれたレセプションでは、日本の対台湾窓口機関「日本台湾交流協会」の大橋光夫会長や日本の国会議員、約300名が参加した超党派国会議員連盟「日華議員懇談会」の古屋圭司会長、台湾系参議員蓮舫など約110名の国会議員が出席した。また、秘書を代理として出席させた国会議員が70名近くいる。

台北駐日経済文化代表処の謝長廷・代表は、「台湾と日本は共に高度な自由を持つ国であり、同じ価値観を共有している仲間だ。米中の貿易摩擦が激化している中、台湾と日本は経済貿易の分野でより密接に連携しなければならない。台湾が環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)の加入を望んでいるのも、それが台湾の生存と経済発展にきわめて重要な意義があり、日本の助力にもなる」とあいさつした。

謝代表はさらに、「今年の1月に中国の習近平・国家主席が台湾に『一国二制度』を受け入れるよう要求したが、最近香港で起きている抗議デモを見ったら、大多数の台湾人が台湾の自由と民主を後退させる『一国二制度』を望まないことがわかる。中国はいろいろな圧力で台湾に受け入れを迫っているが、蔡英文・総統が何回も強調していたように、台湾は絶対屈服しない、絶対受け入れない。これこそ台湾人民の本当の気持ちなのだ」と述べた。

また、御年91歳になった安部洋子さんは、「祝賀レセプションに招待していただいて大変うれしく思う。ここでお祝いを申し上げる。皆様もご存じのように、台湾と日本は長年以来、深い友好関係を築いてきた。東日本大震災と熊本地震の時に台湾から温かい支援と寄付金をいただくことに大変感謝している。これからも、友好関係が続くよう期待している」と話した。

日本台湾交流協会の大橋光夫会長は、「米中貿易戦争や世界的な景気後退、中東情勢の不透明などの影響で、台湾と日本を取り巻く環境が厳しくなる中、自由、民主、人権など普遍的な価値を共有している台湾と日本は、これからも世界の平和と安定に貢献できるよう尽力していきたい」とあいさつした。

(編集:林蕙如/王淑卿)

新聞來源:RTI
編集:林蕙如